12/28/2014

#3”和製ハワイアン音楽"から

「和製ハワイアン音楽」から

(例)
♪月の夜は♪=原曲♪Sophisticated Hula♪


♪月の夜は♪の原曲は,
"Sophisticated Hula(都会的に洗錬されたフラ)"です。

*原曲の作詞作曲者は,
ホノルル生まれの「Solomon Kekipi Bright,Sr」さん。
                     *作曲家,ダンサーや俳優もされていた方。
                      有名な作品には,"Hawaiian Cowboy"など。

*日本語の作詞者は,
日本国福島県出身の「門田ゆたか」さん。
                      *日本昭和期の作詞家(1907-1975)
ハワイアンを多数作詞したことで有名。
                      「竹の橋の下で」「林檎の木の下で」も作詞。


*日本語と英語の歌詞の内容は
完全に一致していません。



*日本語の歌詞の要約は,
「月の夜に浜の木陰で一緒にウクレレに合わせて皆で楽しく踊りましょう。綺麗な花のレイや冠をあげますので楽しく踊りましょう。」というような内容です。

私個人のイメージでは,日系人の盆踊り(BON-DANCE)みたいな光景が目に浮かびます。

*英語の原曲の歌詞の要約は,
タイトルの"Sophisticated Hula(都会的に洗錬されたフラ)"だけあって「手を腰に洗錬されたカッコイイフラを踊れば街中で話題になるよ。パートナーの周りをクルクル回って踊ればすぐに上達し,洗錬されたカッコイイフラに。ロコフラガールは太鼓のリズムに合わせて踊るよ。さあ、あなたも音楽に合わせて踊りましょう」
というようなアクティブな内容です。
クルクル回転付きのスピード感があるHulaがイメージされます。
手踊りもいいいですが,ウリウリを使用しているHulaも多く見られます。


*さて,原曲の"Sophisticated Hula”は,
"Hapa Haole Hula [ハパ ハオレ フラ]"というものです。